ページ内を移動するためのリンクです。
文字サイズ変更
標準
大きく
最大
  • よくあるご質問
  • 交通アクセス
代表番号 06-6150-8000 土・日・祝休診
聴覚及び言語障がいを有する方へ初診受付午前8時45分〜11時00分
再診受付午前8時30分〜11時00分
現在表示しているページの位置です。

現在地

外科・消化器外科痔(じ)ってなに

痔(じ)ってなに?外科豆知識

痔疾患は、排便時の出血や痛みがみられることが多い病気ですが、痔核(いぼ痔)、裂肛(きれ痔)、痔瘻(あな痔)の3つに分けられます。

  1. 痔核

    痔核は、肛門周囲のうっ血により膨隆が生じ、いぼ状になったものです。生じる部位により内痔核(直腸)と外痔核(肛門)に分けられます。いきみの繰り返しや、便秘、激しい下痢、重いものを持つなどによる肛門の負担が原因と考えられています。主な症状は排便時の出血や痔核の脱出です。痔核が肛門内に戻らなくなったり(かんとん)、血栓性外痔核の場合は、激しい痛みを伴います。

    1. 保存的治療
      1. 食生活の改善:食物繊維をしっかりとる、十分な水分を摂取する、朝食をしっかりとる、アルコール類・香辛料を控える
      2. 排便習慣の改善:便意を感じたときに排便する、排便時間は長くて3分以内にする、排便後は肛門を清潔にする
    2. 薬物療法:軟膏や坐薬
    3. 外科的治療:様々な方法がありますが、当院では主に結紮切除術やALTA硬化療法という注射療法を行っております。血栓性外痔核に対しては、血栓除去術を行うこともあります

    結紮切除(半閉鎖法)

    ALTA療法(ジオン4段階注射療法)

  2. 裂肛

    裂肛は、女性に好発する病気です。多くは、硬い便の排泄や激しい下痢により肛門が裂けて生じます。症状は排便時の出血と疼痛です。裂肛を慢性的に繰り返すと、肛門が狭くなり便が出にくくなることもあるため要注意です。治療は、保存的治療以外に、薬物療法を行います。重症の場合は外科的治療(内括約筋側方切開術、皮膚弁移動術)を行うこともあります。

  3.  
  4. 痔瘻

    痔瘻は、男性に多い病気です。肛門腺の感染によって肛門周囲に膿瘍が生じ(肛門周囲膿瘍)、排膿後に瘻管が形成されたものです。軟便や下痢の方に多くみられる傾向があります。肛門周囲膿瘍の主な症状は発熱、肛門の痛み・腫れです。痔瘻になると排膿するため、下着が汚れます。治療は根治のためには手術治療が原則になります。外科的治療には、切開開放術、括約筋温存術(くりぬき法)、シートン法などがあります。

痔と間違いやすい病気に、大腸癌、肛門癌、直腸脱などがあります。
下血だからといって痔と自己診断するのは間違いです。

ページトップへ