- 現在表示しているページの位置です。
-
現在地
各診療科・部門のご案内栄養部
栄養部では、「安全で安心して食べていただける心のこもった食事の提供」と「疾患の治癒・回復を図るための栄養管理、栄養教育」に努めています。
入院中の食事について
院内の調理施設にて、朝・昼・夕の食事時間に合わせて調理作業を行っています。
できあがった食事は、温冷配膳車(温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態)で患者さんの元に届けています。
【食事提供時間】
朝食 7時45分
昼食 12時
夕食 18時
食事の種類(一般食・特別食)
【一般食】常食、軟菜食(調理方法や使用食材に制限あり)
【特別食】病態別に、糖尿食、肝臓食、腎臓食、潰瘍食など
飲み込む力が低下した方への食事や治療による食欲低下時の食事などもあります。
一般食 | 常食 妊産婦食 学齢児食 幼児食 離乳食 全粥食 五分粥食 流動食 やわらか食 嚥下食 |
特別食 | 糖尿食 妊娠糖尿食 肥満・痛風食 脂質異常症食 心臓食 高血圧食 妊娠高血圧食 腎臓食 肝臓食 膵臓・胆嚢食 炎症性腸疾患食 潰瘍食 胃切除術後食 貧血食 なごみ食(食欲不振食) 半量食 やわらか食(治療食) アレルギー食 熱処理食 |
選択メニュー
常食、妊産婦食(食事に制限のない方)を対象に、週2回(火と金曜日の昼食と夕食)実施しています。
2種類のメニューを用意しています。
行事食
毎月1回、季節に合わせた食事を提供しています。
出産お祝い膳
出産を終えられた方に、入院中1回お祝いの気持ちを込めた食事を提供しています。
また、出産後の食事には毎日夜食を提供しています(内容は日替わり)。
栄養食事指導について
患者さんやご家族を交えて行う個人栄養食事指導と、多人数で一緒に受講してもらう集団栄養食事指導を実施しています。
個人栄養食事指導
医師の指示に基づき、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肝臓病、腎臓病、嚥下機能障害、がんなど様々な疾患に対する食事療法の説明を行っています。
予約制ですが、当日でも指導の依頼を受け付けています。
主治医にご相談ください。
【実施日時】月~金曜日
9時15分~、10時15分~、11時15分~
13時15分~、14時15分~、15時15分~
【実施場所】2階 栄養指導室
集団栄養食事指導
医師、看護師、薬剤師、管理栄養士などがそれぞれ講義を行います。
当院で実施している集団教室は以下のとおりです。
糖尿病教室(外来)
主に外来通院している糖尿病患者さんが参加対象です。
2回で1クールとなっています。
1回目の講義:医師、薬剤師、管理栄養士
2回目の講義:看護師、臨床検査技師、 理学療法士、管理栄養士
【開催日時】第2・4 水曜日
14~16時頃まで
【開催場所】2階 集団指導室
糖尿病教育入院
糖尿病教育入院中に、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士など様々な職種が日替わりで講義を行います。
【開催日時】第1・3 水曜日(管理栄養士講義日)
15時頃から(時間は前後します)
【開催場所】入院している病棟内
糖尿病透析予防指導
外来通院されている糖尿病患者さんに対して、腎機能悪化による透析導入を予防することを目的に、看護師と管理栄養士が糖尿病の療養生活に関することについて説明しています。
【実施日時】月・火・木・金曜日(詳細はご確認ください)
診察当日(診察までの待ち時間などに実施)
【実施場所】外来診察室
チーム医療
栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、認知症ケアチームなど多職種で構成されるチーム医療に管理栄養士が参加し、多方面から栄養管理を行っています。
栄養サポートチーム(NST)
栄養状態が悪い場合や今後栄養状態の悪化が予測される患者さんに対し、原疾患の治癒促進及び感染症等の合併症予防等を目的とした多職種による栄養サポートを行っています。
【チーム構成職種】
医師、看護師、薬剤師、理学・作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、管理栄養士、
外部歯科医師、歯科衛生士
【主な活動内容】
毎週木曜日 カンファレンスおよび回診(病棟、ベッドサイド)
月1回 褥瘡対策チームと合同会議
年1回 全職員向けに、栄養に関連する内容について勉強会を開催
【施設認定】
2007年4月 日本栄養治療学会 NST稼働施設認定
2010年4月 日本栄養治療学会 栄養サポートチーム専門療法士認定教育施設認定
【栄養サポートチーム専門療法士認定実地修練受け入れについて】
諸般の事情により2024年度は研修の受け入れを中止します。
申し込みを検討していただいた皆様にはご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
研究業績例