ページ内を移動するためのリンクです。
文字サイズ変更
標準
大きく
最大
  • よくあるご質問
  • 交通アクセス
代表番号 06-6150-8000 土・日・祝休診
聴覚及び言語障がいを有する方へ初診受付午前8時45分〜11時00分
再診受付午前8時30分〜11時00分
現在表示しているページの位置です。

現在地

外科・消化器外科乳がんについて

乳がんについて外科豆知識

「乳癌診療ガイドライン」に基づいた診療を行っています。患者さんの病状に合わせて、乳房温存手術を積極的に行い、手術中のセンチネルリンパ節生検によって、リンパ節郭清を省略しています。術前・術後の薬物療法も当科で担当しています。放射線療法は市立総合医療センターや近隣の病院と連携して行っています。また、女性専用外来では女性医師による乳腺外来も行っていますので、乳房に少しでも不安があれば気軽に相談してください。

乳房の構造

乳房は乳腺と皮下脂肪で構成され、乳腺は乳汁をつくる「小葉」と、乳汁を運ぶ「乳管」からなり、15~20本の乳管が乳頭に開口しています。

乳がんとは

乳がんの多くは乳管の細胞から発生し「乳管がん」と呼ばれます。小葉から発生したものは「小葉がん」と呼びます。乳管や小葉内にとどまっているものを「非浸潤がん」、乳管や小葉外に広がるのを「浸潤がん」と分類されます。浸潤がんは転移する可能性があります。

疫学

女性のがんの第1位で、日本人女性の14人に1人の確率で発症します。40歳代~50歳代にピークがありますが、20歳代でも閉経後でも乳がんになる可能性はあります。

乳がんになりやすい体質

乳がんの家族歴、初潮が早い、閉経が遅い、妊娠未経験、初産年齢が遅い、経口避妊薬、肥満、喫煙などは、乳癌のリスク因子です。

乳がんと転移

乳がんの転移には、

  • リンパ行性転移:がん細胞がリンパ管内に入って、腋のリンパ節に転移する
  • 血行性転移:がんが血管内に入って、肺、肝臓、骨などに転移する

があります。

乳がんの症状

乳がんの症状には、

  1. 乳房のしこり:硬くて凸凹しているのが特徴です
  2. 皮膚の変化:ひきつれ、発赤、陥凹を伴うことがあります
  3. 乳頭異常分泌:血液が混じった分泌液が出ることがあります
  4. 腋のリンパ節腫大:乳がんがリンパ節に転移すると触れます

などがあります。

検査

乳がんの検査には、

  1. 視診・触診
  2. マンモグラフィー:乳房を挟んで撮るX線検査です。乳腺が発達した若い方は写り難いことがあります。
  3. 乳腺超音波検査:乳腺に超音波を当てて反射の状態を画像にする検査です。
  4. 細胞診・組織診:病変の一部を針で採取して、顕微鏡検査で確定診断します
  5. CT、MRI、骨シンチ、PET:病変の広がりや転移について調べます

があります。

乳がんの治療は、症状に合わせて下記治療を組み合わせて行います。


治療:病状に合わせて下記を組み合わせて治療します

乳がんの治療は、症状に合わせて下記治療を組み合わせて行います。

  1. 手術

① 乳房温存手術:乳頭を残して乳腺の一部分を切除します
② 乳房切除術:大きな病変や、多発している場合は乳房をすべて切除します
③ 腋窩リンパ節郭清:転移している腋のリンパ節を取ります
④ センチネルリンパ節生検:手術中にリンパ節転移の有無を調べて、転移がなければリンパ節郭清を省略します
⑤ 乳房再建術:乳房切除後に自身の組織や人工物で乳房を作ること

  1. 放射線治療:乳房温存手術後の残存乳腺や転移病変に放射線を照射します
  2. 薬物治療

①    ホルモン療法:ホルモン感受性の乳がんに対して行います

②     抗がん剤治療:手術前に行う場合、手術後の再発予防で行う場合、再発後に行う場合があります

検診のすすめ

乳がんの患者数、死亡数は年々増加しています。乳がんで命を落とさないためには「早期発見」が大切です。

  1. 自己検診:唯一自分で発見できるがんです。月一回チェックしてください
  2. 乳がん検診:40歳以上の女性には2年毎のマンモグラフィー検診が推奨されています。乳腺の発達した若い方には超音波検査も勧められます。
ページトップへ