専門外来セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、現在治療を受けている主治医以外の医師から治療方針等について意見を聞くことです。
当院では、他の医療機関で治療を受けておられる患者さんご自身あるいは、ご家族の方に、治療法などの情報を提供することで、患者さん自らが納得できる医療が選択できるように、セカンドオピニオンを実施しています。原則として、診察・検査は、いたしません。持参頂いた資料を基に当院としての見解をお伝えいたします。
現在治療を受けておられる医療機関で十分説明を受けたうえで、それでも一度、当院の医師の意見も聞いてみたいと思われましたら、現在かかりつけの病院からお申し込みください。
1.対象者
対象者:原則として患者さんご本人との相談となります。同意書があればご家族の方も可能です。
※ただし、以下のいずれかに該当する場合、セカンドオピニオンをお受けすることができませんので、
あらかじめご了承ください。
- 転院を目的としている場合
- 治療(検査、投薬、処置)を目的としている場合
- 現在、治療中の医療機関に対して、不満や苦情、医療訴訟を目的としている場合
- 相談内容が、当院の対象外疾患である場合
- 主治医が了承していない場合
- 本人・家族本人が認めた代理の方以外の方
2.相談時間、費用
相談は、完全予約制です。
1回あたり最大60分:22,000円(全額、自己負担となります)
3.予約申し込み方法
現在かかりつけの医療機関を通じてのお申込みとなり、直接、患者さんご家族からのお申込みは、受け付けておりません。
①セカンドオピニオンを希望されることを、現在のかかりつけの医療機関の医師に申し出ます。
②現在のかかりつけの医療機関より、当院あてに申し込み。
・かかりつけの医療機関より、当院の地域医療連携室宛て『セカンドオピニオン申込書・同意書・代理相談同意書』
でFAXにてお申込みください。その下記書類も一緒にお送りいただきますようお願いいたします。
・診療情報提供書
・画像データ、検査データ等
③担当する診療科の医師に連絡し、可否ならびに相談日時を調整します。
④当院の地域医療連携室担当者より現在かかりつけの医療機関へ『セカンドオピニオン外来予約のお知らせ』
をFAXにてご報告いたします。
⑤かかりつけの医療機関から患者さん・ご家族へご連絡をされます。
⑥予約当日は、身分証明書、診療情報提供書、検査データ、画像データ(症例による)をご持参下さい。
⑦セカンドオピニオン後、担当医師から現在かかりつけの医療機関へ診療情報提供書の報告を行います。
患者さん本人もしくはご家族にもお渡しいます。
4.受付時間
・月~金(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00
・電話:06-6150-8000 FAX:06-6150-8686
※FAXは、24時間受信可能ですが、予約日時決定までには、お時間を頂くことがございます。
⇒担当医師と調整のうえ、相談日時をご連絡いたします。
※お申込み日、当日の予約はできません。