がん診療についてがん登録
全国がん登録
がんの罹患、診療等の状況の把握及び分析・調査研究を推進し、がん医療の予防についての情報提供の充実を図る事を目的として、平成28年1月「がん登録等の推進に関する法律」が施行され、全国がん登録が開始されました。
「全国がん登録」とは、日本国内でがんと診断されたすべての人のデータを、国が主体となり集計・分析・管理する新しい仕組みです。
集計項目はがんの種類や進行度、発見経緯など26項目です。全国がん登録の分析によって得られた情報は、がん検診や治療の体制づくり、がん研究などに役立てられます。全ての病院や都道府県より指定された診療所は届出をする義務があります。
全国がん登録に関するしくみの図(出典:国立がん研究センターがん情報サービス『がん登録・統計』)
出典:国立がん研究センターがん情報サービス『がん登録・統計』
院内がん登録
専門的ながん医療を行う病院として、病院を訪れた外来・入院患者を問わず、全てのがんについて、診断・治療・予後に関する情報を集め登録しています。がんの罹患、診療、転帰等の情報を把握し、治療の結果等を把握し、当院のがん医療の質の向上とがん患者さんの支援をめざし活動することを目的としています。この為、全国がん登録よりも詳細な治療の状況を含む99項目の情報を収集しています。
また院内がん登録の登録対象の単位は、外来・入院毎ではなく、1腫瘍1登録です。同一の腫瘍で複数回来院・入院していても、登録は一つとなります。院内がん登録はがん診療病院の指定要件の一つです。
■登録データはがん診療拠点病院として国立がん研究センターへ個人が特定できない形で匿名化したデータを年1回提出しています。
■予後調査のため、地方自治体へ住民票照会をする事があります。
■がん登録QI研究へ個人が特定できない形で匿名化したデータを利用しています。
院内がん登録二次利用について(院内がん登録ポスターと患者説明文)
※がん登録QI研究、予後調査照会について同意しがたいものがある場合には、その旨をお申し出ください。
院内がん登録件数
部位別がん登録件数 (自施設で初回治療を実施したもの)
部位コード | 部位 | 2019年診断症例 | 2020年診断症例 | 2021年診断症例 | 2022年診断症例 | 2023年診断症例※ |
C15 | 食道 | (1~9) | (1~9) | 0 | 0 | 1 |
C16 | 胃 | 43 | 16 | 13 | 14 | 24 |
C17 | 小腸 | (1~9) | (1~9) | (1~9) | (1~9) | 0 |
C18 | 結腸 | 77 | 21 | 27 | 30 | 54 |
C19‐21 | 直腸・肛門管 | 31 | 19 | 16 | 20 | 31 |
C22 | 肝臓・肝内胆管 | 16 | (1~9) | 11 | (1~9) | 12 |
C23-24 | 胆のう・胆管 | (1~9) | 0 | (1~9) | (1~9) | (1~9) |
C25 | 膵 | 12 | (1~9) | (1~9) | (1~9) | (1~9) |
C34-38 | 肺・縦隔 | 30 | (1~9) | 0 |
0 |
(1~9) |
C50 | 乳房 | 16 | (1~9) | (1~9) | (1~9) | 11 |
C51-55 | 外陰・子宮 | 46 | 16 | (1~9) |
18 |
26 |
C56-57 | 卵巣・卵管 | 20 | (1~9) | (1~9) | (1~9) | (1~9) |
C61-63 | 前立腺・精巣 | 27 | 11 | 12 | 17 | 28 |
C64-66 | 腎・腎盂・尿管 | 12 | (1~9) | (1~9) | (1~9) | (1~9) |
C67-68 | 膀胱・尿道 | 28 | 10 | 16 | 20 | 19 |
その他 | (1~9) | (1~9) | (1~9) | (1~9) | (1~9) | |
合計 | 378 | 113 | 123 | 152 | 232 |
※2023年診断分については速報値
※10例未満については(1~9)と表記している。