がん診療についてがん地域医療連携クリニカルパス
「がん地域医療連携クリニカルパス」とは・・・
がん患者さんを、大阪市立十三市民病院の医師と地域の「かかりつけ医」の先生とで、診断・治療を機能分担し、連携しながら共同で診療するシステムです。がん患者さんの治療経過を共有できる「治療計画表」のことを「連携パス」といいます。
患者さんは、共有するがん診療の計画表(連携パス)に基づいて、専門的診療は当院で、日常診療は地域の「かかりつけ医」に診てもらうため、「二人の主治医」を持つことになります。また、患者さん自身が治療計画や経過を把握することができ、受診時の待ち時間・通院時間の短縮にもつながります。
大阪市立十三市民病院では、現在以下のがん診療地域連携クリニカルパスを活用しています。
・乳がん地域連携クリニカルパス ・大腸がん地域連携クリニカルパス
・肝がん地域連携クリニカルパス ・肺がん地域連携クリニカルパス
・胃がん地域連携クリニカルパス ・前立腺がん地域連携クリニカルパス