多職種連携化学療法
化学療法委員会
がんの治療法の一つであるがん化学療法を実施する際には、薬の選択や投与量、投与期間、副作用対策など様々な専門的知識が必要となります。当院の化学療法委員会では、多職種が協力することで、患者様が安心して安全に治療を受けていただけるように取り組んでいます。
メンバー構成
各診療科医師・薬剤師・栄養士・がん化学療法看護認定看護師・緩和ケア認定看護師・病棟リンクナース
活動内容
・レジメン(抗がん剤の選択・用法・用量・投与期間を記した治療計画)の妥当性を評価検討する。
・副作用対策の有効性を評価する。
・化学療法薬取り扱いマニュアルの作成・見直しを行い、適性使用の推進・医療事故防止に努める。
・化学療法におけるスタッフの知識向上のための、研修会の開催や周知を行う。
安全な外来化学療法の実施に向けた取り組み
・医師・看護師・薬剤師と共同して、注射による化学療法実施・投与管理を行っています。
・専門的な研修を受け認定された看護師が、点滴の実施や管理を行っています。
・当該化学療法のレジメンについて、副作用に関する相談する窓口を設けて、サポートをさせていただいています。
・レジメンの期間内における、副作用の相談など、電話での緊急相談に対応しています。そして、副作用での来院や緊急入院ができる体制を整備しています。