- 現在表示しているページの位置です。
-
現在地
- ホーム
- 医療機関の先生方へ
医療機関の先生方へ
患者さんの健康と医療を
地域全体としてサポートしていくよう努めています。
当院では、地域の医療機関との連携窓口として「地域医療連携室」を設置しています。専用電話・専用FAXを設置し、地域医療機関からの紹介を受けやすい環境を整えています。事前に予約をとり、カルテ・診察券を準備して、当日の患者さんの診察待ち時間を短縮するように努めています。
また、検査のみの紹介も地域医療連携室で受け付けております。検査のみで紹介いただけるのは、CT(単純・造影)・MRI(単純・造影)・腹部超音波・上部消化管内視鏡・下部消化管内視鏡および骨密度測定です。
診察(検査)の予約について
予約受付時間 | 診療科 | 検査の種類 | ||
---|---|---|---|---|
平日(月曜〜金曜日) 9:00 〜 20:30 土曜日 |
当院全診療科 (ただし時間外診療の場合は下表のとおり) |
※4 | ||
呼吸機能検査・脈波検査・心臓エコー・頸動脈エコー |
※5 | |||
冠動脈(CT) |
※6 |
※1 診療依頼については診療希望日に担当医が不在等で対応できない場合場あります。
※2 予約受付時間の終了後に受付した場合の回答は翌日以降になります
予約受付時間内の場合は当日に回答いたします。
※3 検査の実施は翌診療日以降になります。
※4 CTとMRIの造影検査には検査予定日の1か月以内のe-GFR値(Cre値)が必要です。
期間内にe-GFR値(Cre値)を実施されていない場合は、当院の総合診療内科でCTやMRIの
造影検査日に検査を行います。必要な場合は予約申込時にお申し付けください。
検査結果により造影検査ができない場合があります。また、服薬中のお薬情報が必要ですので、
お持ちの方にはお薬手帳のご持参をお伝えください。
※5 呼吸機能検査と脈波検査は身長と体重値が必要です。
※6 冠動脈(CT)は当院の循環器内科を受診後に当院医師が予約をお取りします。
時間外の診療について
診療受付時間 | 診療科 | |
---|---|---|
平日(月曜〜金曜日) | 17:00 〜 20:30 | 内科系・小児科 緊急検査(検体検査・放射線画像検査)も行っています。 |
土曜日 |
9:00〜 12:30 |
予約から受診までの流れ
「診察予約依頼書」 (Word書類:35KB)
「診察予約依頼書」 (PDF:107KB)
「検査予約依頼書」 (Word書類:30KB)
「検査予約依頼書」 (PDF:108KB)
「診療情報提供書」 (Word書類:16KB)
「診療情報提供書」 (PDF:75KB)
各種教室の予約について
糖尿病教室
糖尿病は、適切な食事と運動、薬物療法をおこなうことで、合併症を起こすことなく健やかな生活を送ることができます。当院では「糖尿病についての正しい知識」を学んでいただくために、糖尿病患者様とご家族様を対象に外来糖尿病教室を開催しています。医師・看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士・臨床検査技師で結成された“糖尿病ケアチーム”が、糖尿病ライフをしっかりサポートしていきます。
日時 | 毎月、第4水曜日(1回目)・毎月、第2水曜日(2回目) 14:00~16:00 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 十三市民病院2階 集団指導室 | |||||||||||||||||||||
内容 |
|
教室への参加申し込み方法
外来受診されなくても直接予約を受け付けております。
診療予約同様、電話またはFAXにて地域医療連携室までお申込みください。
「糖尿病教室予約申込書・確認書」(Word書類:24KB)
「糖尿病教室予約申込書・確認書」(PDF:104KB)
地域医療連携室の主な業務
- 入院や診療の依頼に関すること
※専任の看護師が対応いたします。 - かかりつけ医をお持ちでない患者さんへの地域のかかりつけ医のご紹介(逆紹介)
- 各種検査予約の受付
- 他医療機関からの診療情報の照会業務
- セカンドオピニオンの予約や案内に関すること
- 地域医療機関への広報活動
- 市民公開講座の開催
総合カンファレンス(旧キャンサーボード)の開催について
がん相談支援センター
当院では、患者さん、ご家族、地域のみなさんの「がん」に関するご相談をお受けしています。病気・治療・仕事・セカンドオピニオン・生活全般についてなどの不安や心配事について、専門の がん相談員が対応させていただきます。相談は無料です。相談を希望される方は、1階の総合医療相談窓口まで、お気軽にお声かけください。
経腸栄養関連製品における国際規格の導入について
当院では、経腸栄養製品において国際規格製品(ISO-80369シリーズ)への切替えを2022年7月4日に行います。製品の切替えに際し、ご理解とご協力をお願いします。