教育制度

与えられるのではなく 自ら学ぶ ~Learn by yourself,not by giving~

段階的な知識・技術の習得ができるよう、主体的な教育に取り組んでいます。

キャリア開発ラダー

大阪市民病院機構では組織の目標を踏まえ、個人が看護職としてキャリア開発できることを目指し、『キャリア開発ラダー』を導入しています。各ラダーレベルの到達段階に連動したキャリア開発ラダーレベル別研修として運用しています。

キャリア開発ラダー構造 【到達目標と役割(モデル)】

新人看護職員研修

目的:安全で質の高い看護を実践するための基礎的知識・技術・態度を身につけ、職場に適応できる看護職員を育成する
・新人看護職員が基本的実践能力を獲得できるよう、2年間の研修プログラムを企画・運営しています。
・入職1年目はキャリア開発ラダー0-1、2年目を0-2と位置づけています。
・看護職員研修(Off-JT)と現場教育(OJT)によって、新人看護職員の基礎的能力育成と職場適応をサポートします。

新人看護職員(1年目.2年目)研修プログラム
採血
褥瘡管理Ⅰ(演習)
BLS(一次救命処置)
フォローアップ
安心の指導体制
部署の指導体制として、プリセプターシップ制度を導入し、ラダーレベルⅠ以上の先輩が1年間ペアになり、相談・指導を行っています。
また、プリセプターを支援する教育担当委員を配置し、部署管理者と相談しながら、部署全体で新人看護職員を育てる体制を構築しています。

キャリア開発ラダーレベル別研修

キャリア開発ラダーレベル別研修は「看護実践」「管理」「教育」の領域で構成しています。組織の目標を踏まえ、個人が看護職としてキャリア開発できるように、各レベルの到達段階に連動した教育プログラムを構築しています。

看護倫理Ⅱ
リスクマネージャー

特定行為研修

総合医療センターでは、令和3年10月より特定行為研修指定研修機関として特定行為研修を開始しました。11区分1領域別パッケージの研修を実施し、ラダーレベルⅡ以上の看護職員を対象に特定行為看護師の育成を行っています。

施設外研修

施設外研修・学会参加の一例
認定看護師育成支援制度
施設外の長期研修として認定看護師.育成支援制度があります。機構として必要な認定分野の公募を行い、受験・受講の費用助成や、長期出張として受講中の給与を支給しています。

学習コンテンツ/公開講座

学習コンテンツ
機構内のe-ラーニングシステムや図書室の豊富な電子ジャーナルだけでなく、ナーシングスキルやSque クリニカルラダーも導入し、学習環境を整えています。
電子ジャーナル
eラーニングシステム
ELSEVIER ナーシングスキル
S-QUE クリニカルラダー別研修
公開講座
当機構で開催している新人看護職員またはキャリア開発ラダーの一部の研修に関して、院内の看護職員のみならず、地域の医療機関で勤務されている医療従事者の方にも参加者を募集し、参加いただいております。詳細については下記をご参照ください。