就職Q&A
- 希望する病院へ配属されますか?
- 基本的には本人の希望に配慮した配属を行っており、多くの方が希望どおりの病院に配属されています。ただし、各病院の状況によっては希望に添えない場合もあります。
- 配属される病院が決定する時期はいつ頃ですか?
- 正式決定は採用日に通知する形をとっていますが、採用日2か月前の2月頃に配属先病院を通知させていただいております。
- 病院内で希望する部署・病棟へ配属されますか?
- 採用前(又は採用当初の研修時)に希望をお聞きした上で、必要に応じて看護部にてヒアリングを行い、配属を決定しています。病院の事情により第1希望とはならない場合もあります。
- 病院間での異動はありますか?
- 必要に応じて(多くは毎年4月)人事異動が行われます。一定の年数を経過したことによって必ず異動するということはありませんが、最適な人員配置を行うにあたって必要な人事異動を実施しています。病院間での異動、また院内での異動もあります。
- 勤務時間について教えてください。
-
2交替制勤務(例/日勤8:30~17:00・遅出11:00~19:30・夜勤16:15~9:15)と3交替制勤務(例/日勤8:30~17:00・準夜16:00~0:15・深夜0:00~9:00)を行っています。
※部署・病棟によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 - 夜勤はいつ頃から始まりますか?
- 部署・病棟の状況や個人により差はありますが、新卒者は、8月~10月頃より順次夜勤に入っていきます。
- 看護職員の平均年齢・平均在職年数を教えてください。
- 平均年齢は36.8歳です。また、平均在職年数は11年です。(ともに令和2年5月1日現在)
- 採用までの流れについて教えてください
-
総合医療センターまたは十三市民病院のいずれかの施設で勤務することとなります。本人希望に沿った配属となるよう考慮していますが、希望に沿えない場合もあります。
採用までの流れは以下のようになります。
・採用試験 受験
↓
・合格発表 採用試験から概ね3週間後
↓
・10月~11月初旬頃 採用内定者説明会
↓
・1月~2月頃 雇入れ時健康診断
↓
・4月 入社式・研修スタート