正規雇用職員
看護師・助産師(令和7年4月採用)
採用条件 ※詳細は選考案内を必ず参照ください。
雇用形態 | 正規職員 |
受験資格 | ・助産師・看護師の免許を有している方(ただし、夜勤含む交代勤務及びフルタイム勤務が可能な方) ・昭和40年4月2日以降に生まれた方 ※地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条各号に該当する方は受験できません。 ※本採用試験において一度不合格となった方が、他の回次で再度受験することはできません。 ※日本国籍を有しない方で、就労活動が認められていない在留資格の方は受験することはできません。 |
応募・選考方法
選考日・試験内容 | 適性検査 小論文試験 面接試験 |
応募方法 | (1)大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス内へ登録してください。 (2)会員サービス内で、希望する日程の採用試験を予約し、希望する日程の採用試験を予約した後、 採用申込書の登録を行い、証明写真(画像データ)、 養成施設の学業成績証明書〔PDF〕(職務経験1年未満の方)、 応募職種の免許証〔PDF〕をアップロードしてください。 |
選考案内 | 看護師・助産師 選考案内(看護師・助産師) 看護師(手術室経験者) 選考案内(手術室経験者) 看護師(緩和ケア経験者) 選考案内(緩和ケア経験者) |
待遇
勤務地 | 大阪市立総合医療センターまたは大阪市立十三市民病院 |
勤務時間 | 二交替制・三交替制 (例)二交替制/日勤8:30~17:00・遅出11:00~19:30・夜勤16:15~9:15 三交替制/日勤8:30~17:00・準夜16:00~ 0:15・深夜 0:00~9:00 ※部署・病棟によって異なります。 |
給与 | ◆助産師 月給 302,540 円~ ◆看護師 月給 299,650円~ ※勤務経験年数に応じて、本給に加算する制度があります。 ※通勤手当(55,000円/月上限)、扶養手当、住居手当などがあります。 |
賞与 | 年2回(実績4.6か月) |
昇給 | 年1回 |
休暇 | 年次有給休暇(年間20日※採用月による) 夏季休暇(5日)、結婚休暇、産前産後休暇、育児時間休暇、忌引休暇など |
社会保険 | 大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償 |
看護師・助産師(令和8年度新卒、令和7年7月以降経験者採用)
採用条件 ※詳細は選考案内を必ず参照ください。
雇用形態 | 正規職員 |
受験資格 | ・助産師・看護師の免許を有している方(ただし、夜勤含む交代勤務及びフルタイム勤務が可能な方) ・昭和41年4月2日以降に生まれた方 ※地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条各号に該当する方は受験できません。 ※本採用試験において一度不合格となった方が、他の回次で再度受験することはできません。 ※日本国籍を有しない方で、就労活動が認められていない在留資格の方は受験することはできません。 |
応募・選考方法
選考日・試験内容 | 適性検査 小論文試験 面接試験 |
応募方法 | (1)大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス内へ登録してください。 (2)会員サービス内で、希望する日程の採用試験を予約し、希望する日程の採用試験を予約した後、 採用申込書の登録を行い、証明写真(画像データ)、 養成施設の学業成績証明書〔PDF〕(職務経験1年未満の方)、 応募職種の免許証〔PDF〕をアップロードしてください。 |
選考案内 | 選考案内(看護師・助産師) |
待遇
勤務地 | 大阪市立総合医療センターまたは大阪市立十三市民病院 |
勤務時間 | 二交替制・三交替制 (例)二交替制/日勤8:30~17:00・遅出11:00~19:30・夜勤16:15~9:15 三交替制/日勤8:30~17:00・準夜16:00~ 0:15・深夜 0:00~9:00 ※部署・病棟によって異なります。 |
給与 | ◆助産師 月給 302,540 円~ ◆看護師 月給 299,650円~ ※勤務経験年数に応じて、本給に加算する制度があります。 ※通勤手当(55,000円/月上限)、扶養手当、住居手当などがあります。 |
賞与 | 年2回(実績4.6か月) |
昇給 | 年1回 |
休暇 | 年次有給休暇(年間20日※採用月による) 夏季休暇(5日)、結婚休暇、産前産後休暇、育児時間休暇、忌引休暇など |
社会保険 | 大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償 |
お問い合わせ・書類送付先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06‐6929‐3687