大阪市民病院機構 職員採用試験募集要項【医師(正規職員)】
求める人物像

採用の概要
医師
臨床検査
令和7年4月1日
若干名
大阪市立総合医療センター
業務の概要
主な業務内容
○臨床検査管理業務(必須)
・精度管理業務(内部・外部)
・パニック値報告管理業務
・検査機器保守点検・検査試薬管理業務
・検査結果等臨床検査の助言
○臨床検査業務(任意)
・検体検査(血液形態等)
・微生物検査(ICT関連業務等)
・生理機能検査(超音波検査等)
○取得可能な資格
・臨床検査専門医
※ 休日、夜間の業務は原則ありません。
※ 上記、業務内容については相談に応じます。
受験資格
・医師の免許を有している方
・採用日において医師免許取得後、5年以上の勤務経験を有する方(免許取得後6年目以上)
・採用日において満 65 歳未満の方
試験
試験日: 個別に調整します。
合否発表: 合否にかかわらず、本人に文書で通知します。
試験会場: 大阪市立総合医療センター
応募手続
封筒の表に「医師採用試験応募書類在中」と朱書きし、次の書類を郵送又は持参してください。
・大阪市民病院機構職員採用申込書(医師)
・業績目録、所属学会
・推薦書
・確認書(就業規則5条)
・医師免許証の写し(A4サイズで複写)
・保険医登録票の写し
・臨床研修修了登録証写し
〒534-0027
大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
※持参の場合の受付時間 午前9時から午後5時まで(土日祝日は除く)
受験案内の通知は、応募書類提出後、随時ご案内します。
勤務条件(令和5年4月実績)
一般地方独立行政法人職員
医師免許取得後6年目: 585,000円
医師免許取得後10年目: 644,000円
医師免許取得後15年目: 722,000円
医師免許取得後20年目: 755,000円
医師免許取得後6年目: 約 850万円
医師免許取得後10年目: 約 950万円
医師免許取得後15年目: 約 1,100万円
医師免許取得後20年目: 約 1,150万円
※ 上表は目安であり実際の給与額は経歴等によって異なりますのでご留意ください。
※ 上記金額と別に超過勤務手当・通勤手当・扶養手当・住居手当などがあります。
※ 上記金額から、社会保険料・所得税などが控除されます。
※ 制度改正があった場合は、金額が変更される場合があります。
8:45~17:15
週休2日制(土・日・祝休み)
年次有給休暇、夏季休暇、結婚休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、忌引休暇など
※詳細については、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則をご確認ください。
その他
(1) 受験資格がないこと、その他不正行為が判明した場合には合格を取り消すことがあります。
(2) 提出された書類はお返しいたしません。なお、提出書類等により取得した個人情報は採用試験実施の円滑な遂行に用い、それ以外の目的には使用しません。ただし、合格者の提出書類等については、採用に係る事務手続等に使用します。
(3) 採用試験結果に関するお問い合わせには応じかねます。
(4) 就業規則等掲載場所 地方独立行政法人大阪市民病院機構ホームページ内
※地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条各号に該当する方は受験できません。
地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(抜粋)
次の各号に該当する者は職員となることができない。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)法人又は大阪市において懲戒解雇の処分又はこれに相当する処分を受けた者であって、当該処分の日
から2年を経過していない者
(3)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
又はこれに加入した者
※日本国籍を有しない方で、就労活動が認められていない在留資格の方は受験することはできません。
試験会場案内図
大阪市都島区中野町5-15-21
(最寄り駅からの案内)
大阪メトロ(谷町線)都島駅2号出口から西へ徒歩3分
JR 西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分

お問い合わせ・書類送付先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06‐6929‐3687