保育士(※募集終了)

令和7年度 地方独立行政法人大阪市民病院機構
有期雇用職員(保育士)採用候補者の募集について

募集職種

保育士

応募条件

・保育士免許を有している方又は採用日までに当該免許を取得見込みの方
・採用日において満 65 歳未満の方

※令和6年4月2日以降に雇用期間を開始とする当大阪市民病院機構有期雇用職員採用試験で不採用となった方の再応募はできません。

※ただし、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含みます。)に該当される方は、受験することができません。

大阪市民病院機構就業規則第5条(抜粋)
第5条 次の各号に該当する者は職員となることができない。
1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2.法人又は大阪市において懲戒解雇の処分又はこれに相当する処分を受けた者であって、当該処分の日から2年を経過していない者
3.日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

募集人数

若干名

勤務先

大阪市立総合医療センター
所在地:大阪市都島区都島本通2-13-22

雇用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
(2回を上限に更新する制度がありますが、更新の可否については、勤務態度等により判断します。また、更新日において満65歳未満の方に限ります。)

勤務時間

原則として平日の午前8時45分から午後5時15分
※ただし、配属先により勤務時間が異なる場合があります。

給与額

月額249,004円(令和6年度実績) ※地域手当・処遇改善手当を含む
※期末手当2.45月/年間 程度支給予定。
※その他、時間外勤務手当、通勤手当、扶養手当、住居手当などがあります。
※制度改正があった場合は、金額等が変更される場合があります。

休暇等

年次休暇、夏季休暇、忌引などの休暇制度があります。

各種保険制度

大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償

応募方法

(1)提出書類
応募される方は、次の書類各1通を郵送又は持参してください。
・大阪市民病院機構有期雇用職員(保育士)採用候補者申込書(両面)
・保育士免許証の写し[A4サイズで複写]・・・免許取得者のみ
・学業成績証明書・・・新卒者又は職務経験1年未満の方のみ
※封筒の表に「保育士採用申込書在中」と朱書きしてください。
(2)書類提出先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5-15-21 大阪市都島センタービル 5 階
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06-6929-3687
(3)応募締切
令和6年11月11日(月) 午後5時まで ※必着

選考方法

(1)選考内容
書類選考、面接試験
応募締切後、応募者に書類選考の結果、合格者には集合時間等の詳細を郵送にて通知します。
試験日の2日前までに通知が無い場合は、大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)(電話:06-6929-3687)までお問い合わせ下さい。
(2)試験日及び試験会場について
・試験日  令和6年11月26日(火)
・試験会場 大阪市都島センタービル(大阪市都島区中野町5-15-21)

その他

・申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合は合格を取り消すことがあります。
・提出書類はお返しいたしません。提出書類により取得した個人情報は採用試験の実施の為に使用し、それ以外の目的には使用しません。ただし、合格者の提出書類については、採用に係る事務手続等に使用します。
・採用試験結果に関するお問い合わせには応じかねます。
・就業規則等掲載場所 地方独立行政法人大阪市民病院機構ホームページ内

受動喫煙防止措置

当機構では、健康増進法の趣旨に従い、当機構の敷地内を全面禁煙としております。

《案内図》

(最寄り駅からの案内)
大阪メトロ(谷町線)都島駅2号出口から西へ徒歩3分
JR 西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分