診療放射線技師(※募集終了)

Interview
先輩診療放射線技師にインタビュー

経験豊富な先輩のもと、成長できる環境です。

一般撮影・CT・MRIなど、放射線を使用した検査を行っており、患者さんの命に関わる大切な業務に携わっています。一刻を争うような救急の現場に対応できる技術に常に磨きをかけながら、患者さんの命を大きく左右する業務に携わっているという責任感があります。また、優しい先輩で何でも相談できる環境が整っており、頼りになる先輩とも、一緒に成長できることを楽しみにしています。

大阪市立総合医療センター
三好さん

医療で求められる多種の放射線検査に対応する。

中央放射線部では、質の高い放射線診断画像を提供できるように最新の放射線診断機器を駆使し、専門知識をもったスタッフが放射線診断・治療業務を行っています。採用1年目には、救急業務(X線撮影・CT撮影)、血管撮影またはMRI検査を習得し、その後は広範囲な技術を身につけられるように業務、研修に取り組みます。

令和5年度 地方独立行政法人大阪市民病院機構任期付職員
(診療放射線技師)採用候補者の募集について

募集職種

診療放射線技師

応募条件

・診療放射線技師免許を有している方又は採用日までに当該免許を取得見込みの方
・採用日において満65歳未満の方

※ただし、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含みます。)に該当される方は、受験することができません。

大阪市民病院機構就業規則第5条(抜粋)
第5条 次の各号に該当する者は職員となることができない。
1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2. 法人又は大阪市において懲戒解雇の処分又はこれに相当する処分を受けた者であって、当該処分の日から2年を経過していない者
3. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

募集人数

若干名

勤務先

大阪市立総合医療センター
所在地: 大阪市都島区都島本通2-13-22

任用予定期間

令和5年9月1日以降で法人の指定する日から令和7年3月31日まで (予定)

※正規職員の産休代替のため、更新はありません。ただし、産休者の状況により変動する可能性があります。

勤務時間

午前8時45分から午後5時15分まで

※配属先によって早出等があります。

給与額

217,336円(予定)(地域手当16%、処遇改善手当を含む)

※その他、期末勤勉手当、夜間勤務手当、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、扶養手当などあります。
※免許取得後に病院等で診療放射線技師の職務経験がある場合は、規定により本給に加算があります。(職歴証明書による勤務証明が必要です。)
ただし、採用日において60歳以上の方は本給への加算はありません。
※制度改正があった場合は、金額等が変更される場合があります。

休暇等

年次休暇(20日)、夏季休暇(5日)、忌引などの休暇制度があります。

各種保険制度

大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険

応募方法

(1) 提出書類
封筒の表に「任期付職員(診療放射線技師)採用申込書在中」と朱書きし、応募締切までに次の書類を郵送又は持参してください。

大阪市民病院機構任期付職員(診療放射線技師)採用候補者申込書(両面)
・学業成績証明書・・・職務経験1年未満の方(※)
・診療放射線技師免許証の写し〔A4サイズで複写〕・・・免許取得者

(※) 職務経験1年未満の方とは、免許取得者で採用予定日において免許取得後の職務経験が1年未満(見込み)の方とします。

(2) 書類提出先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5-15-21 大阪市都島センタービル5階
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話: 06-6929-3687

(3) 応募締切
採用日の前々月15日午後5時まで ※必着

選考方法

(1) 選考内容
書類選考、面接試験

書類選考合格者は面接試験を実施します。

(2) 試験日及び試験会場について

・試験日 書類選考後、合格者と試験日等を調整の上、確定した試験日を通知します。
※試験日は平日での実施となります。

・試験会場 大阪市都島センタービル(大阪市都島区中野町5-15-21)

その他

・合格者については、受験資格確認のため、証明書の提出を求めます。

・申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合は合格を取り消すことがあります。

・提出書類はお返しいたしません。提出書類により取得した個人情報は採用試験の実施の為に使用し、それ以外の目的には使用しません。ただし、合格者の提出書類については、採用に係る事務手続等に使用します。

・採用試験結果に関するお問い合わせには応じかねます。

・就業規則等掲載場所 地方独立行政法人大阪市民病院機構ホームページ内

新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応

・試験日前1週間以内に発熱した方及び自覚症状(咳や味覚・嗅覚障害)がある方は、必ず下記までご連絡ください。
電話: 06-6929-3687

・感染拡大防止のため、試験会場ではマスクの持参・着用をお願いします。ただし、本人確認をする場合や面接試験中に試験官からの指示によりマスクを外していただくことがあります。

・試験官もマスクを着用していますので、ご了承ください。

・試験会場にアルコール手指消毒薬を設置しますので、入退室時や休憩時間手指消毒をお願いします。

・試験会場は換気のため、適宜、窓やドアを開けますのでご了承ください。

試験会場案内図

(最寄り駅からの案内)
大阪メトロ(谷町線)都島駅2号出口から西へ徒歩3分
JR 西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分

大阪市民病院機構 採用試験 募集要項【診療放射線技師】

求める人物像

地方独立行政法人大阪市民病院機構は、「広く市民に信頼され、人間味あふれる温かな医療を提供する」という基本理念のもと、大阪市において2つの病院を運営しています。大阪市立総合医療センターは 1,063 床の病床を有する日本屈指の高度急性期病院であり、大阪市立十三市民病院は地域に求められる急性期医療や結核医療を含む感染症
医療を提供する地域に不可欠な病院です。
私たちは今後も、公的医療機関としての使命を果たしつつ、高度な専門医療の充実を図り、地域社会に欠かせない存在であり続けます。変革が求められる時代において、未来の日本の医療をリードしたいと考えています。具体的には、最先端の医療テクノロジーの導入や、患者さん中心の医療を推進しています。また、職員のスキルアップやキャ
リア形成をサポートするための研修制度も充実しています。
2,500 名以上の職員が皆さんをお待ちしています。共に挑戦、共に成長しましょう!

採用の概要

職 種
診療放射線技師
採用予定日
令和7年4月1日
採用予定人数
若干名
予定勤務先

市立総合医療センター
市立十三市民病院

※採用予定人数及び予定勤務先については、事業計画等により変更することがあります。

受験資格

職種

診療放射線技師

年齢

平成2年4月2日以降に生まれた方

免許・資格

診療放射線技師の免許を有する方又は令和7年に実施の国家試験において、当該免許を取得見込みの方。

※令和6年4月2日以降に雇用期間を開始とする診療放射線技師採用試験で不採用となった方の再応募はできません。
※地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条各号に該当する方は受験できません。

試験

第1次試験
試験内容

筆記試験(90 分)
・専門試験
・小論文試験

受験日

令和6年9月 18 日(水)(応募締切後に応募者に集合時間等の詳細を通知します。)

合否発表

合否にかかわらず大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス内で通知します。また、合格者のみ、別途本人に文書で通知します。

第2次試験
適性検査
試験日

Web 上で個別に受験(受験方法等は別途案内します。)

合否発表

合否にかかわらず大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス内で通知します。また、合格者のみ、別途本人に文書で通知します。

面接試験
試験日

令和6年 10 月 23 日(水)

合否発表

合否にかかわらず大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス内で通知します。また、合格者のみ、別途本人に文書で通知します。

※各試験科目の得点が一定の基準に達しない場合は、他の成績いかんに関わらず不合格となります。

応募手続

応募方 法

(1) 大阪市民病院機構病院職員募集サイトから大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス(以下「会員サービス」という。)への登録を行ってください。
(2) 会員サービス内で、採用申込書の登録を行い、証明写真(画像データ)をアップロードしてください。
(3) 封筒の表に「診療放射線技師採用試験応募書類在中」と朱書きし、次の書類を郵送又は持参してください。
※各書類には、余白に会員サービスにおける会員 ID 番号を記入してください。

○ 学業成績証明書・・・免許取得見込者又は職務経験1年未満の方(※)
○ 診療放射線技師免許の写し〔A4サイズで複写〕・・・免許取得者のみ

書類送付先

〒534-0027
大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
※持参の場合の受付時間 午前9時から午後5時まで(土日祝日は除く)

応募締切
令和6年7月16日(火)から令和6年8月30日(金)午後5時まで(必着)
受験案内
受験案内の通知は、試験日3日前までに会員サービス内で行います。

(※)職務経験1年未満の方とは、免許取得者で採用予定日において免許取得後の職務経験が1年未満(見込み)の方とします。

勤務条件

(1) 身分
一般地方独立行政法人職員

(2) 給与等
初任給(地域手当16%及び処遇改善手当(支給条件あり))228,124円(予定)

※上記のほか、期末・勤勉手当(いわゆるボーナス、令和5年度実績:4.5ヶ月分)、住居手当(上限30,500円/月)、扶養手当、超過勤務手当(いわゆる残業手当)、通勤手当(上限55,000円/月)などがあります。
※上記金額から、社会保険料・所得税などが控除されます。
※資格取得後に病院等での職務経験のある場合は、規定により本給に加算があります。
※制度改正があった場合は、金額が変更される場合があります。

(3) 勤務時間、休暇等

勤務時間

午前8時 45 分から午後5時 15 分まで(配属先によって早出、夜勤・当直があります。)

休憩等

年次有給休暇、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、忌引休暇など
※詳細については、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則をご確認ください。

その他

(1) 受験資格がないこと、または申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合には合格を取り消すことがあります。
(2) 日本国籍を有しない方で、採用日において法令により永住が認められていない方は採用されません。
(3) 提出された書類はお返しいたしません。なお、提出書類等により取得した個人情報は採用試験実施の円滑な遂行に用い、それ以外の目的には使用しません。ただし、合格者の提出書類については、採用に係る事務手続等に使用します。
(4) 採用試験結果に関するお問い合わせには応じかねます。
(5) 令和7年に実施の国家試験の発表で不合格となった場合は採用を取り消します。
(6) 就業規則等掲載場所 地方独立行政法人大阪市民病院機構ホームページ内

受動喫煙防止措置

当機構では、健康増進法の趣旨に従い、当機構の敷地内を全面禁煙としております。

試験会場案内図

(最寄り駅からの案内)
大阪メトロ(谷町線)都島駅2号出口から西へ徒歩3分
JR 西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分

お問い合わせ・書類送付先

〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06‐6929‐3687

診療放射線技師就職希望者対象 病院見学会について

地方独立行政法人大阪市民病院機構では、診療放射線技師として就職を希望される方を対象とした病院見学会を開催いたします。

開催日

令和6年8月1日(木)
申込み期日

令和6年7月29日(月)

会場

総合医療センター3階中会議室

時間(受付 13:50~)

13:30~15:30

令和6年8月8日(木)
申込み期日

令和6年8月5日(月)

会場

総合医療センター3階中会議室

時間(受付 13:50~)

13:30~15:30

受入人数

各回10名まで(先着順となります。)

内容

・総合医療センター及び診療放射線部概要説明
・診療放射線部門見学
・職員との交流

※いずれの日程も同様の内容です。

対象

・診療放射線技師として就職を希望される方
・診療放射線技師免許を有している方または令和7年に実施の国家試験において診療放射線技師免許を取得見込みの方
・平成2年4月2日以降に生まれた方

申込方法

1. 大阪市民病院機構病院職員募集サイトから大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービスへの登録を行ってください。【登録はこちら】

2. 会員サービス内で、上記の日程からご希望の日程を選んで申し込みをしてください。

持ち物

・筆記用具
・白衣
・歩きやすい靴(必要な方のみ)
【お問い合わせ先】
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話: 06-6929-3687
メール: bosyu@osakacity-hp.or.jp