公認心理師(※募集終了)
心を救う仕事だからこそ自分のケアも忘れずに。
心理療法士への心理面接を通して、患者さんやご家族に安心感を届けるのが私たちの仕事です。さまざまなバックグラウンドを持つ人々との対話は、自分の成長にもつながると感じています。その反面、日々の業務で自分もストレスを感じることがあるため、職場のサポート体制が非常に助けになります。これから心理師を目指す方に伝えたいのは、自分の心もケアすることも忘れずに頑張ってください。

他職種と連携・協働し、心理的な支援を行う。
公認心理師は児童青年精神科、精神神経科(成人)、周産期、精神科リエゾン、認知症ケア、緩和ケア、通院カウンセリングなど、さまざまな診療科で患者支援を担当しています。多様な患者さんに寄り添い、豊富な研修とセミスーパービジョン学習を日常に取り入れ、サポート体制も充実しています。
令和6年度 地方独立行政法人大阪市民病院機構
任期付職員(公認心理師)採用候補者の募集について
募集職種
公認心理師
業務内容
発達・知能検査の実施及び所見の作成等
応募条件
・公認心理師免許を有している方
・臨床心理士資格を有していることが望ましい
・採用日において満 65 歳未満の方
※ただし、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含みます。)に該当される方は、受験することができません。
第5条 次の各号に該当する者は職員となることができない。
1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2.法人又は大阪市において懲戒解雇の処分又はこれに相当する処分を受けた者であって、当該処分の日から2年を経過していない者
3.日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
募集人数
若干名
勤務先
大阪市立総合医療センター
所在地:大阪市都島区都島本通2-13-22
任用予定期間
令和6年6月1日以降で法人の指定する日から令和8年3月31日まで(予定)
※正規職員の産休代替のため、更新はありません。ただし、産休者の状況により変動する可能性があります。
勤務時間
原則として平日の午前8時45分から午後5時15分
給与額
220,584 円(予定)(地域手当 16%、処遇改善手当を含む)
※その他、期末勤勉手当、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、扶養手当などがあります。
※免許取得後に病院等で公認心理師の職務経験がある場合は、規定により本給に加算があります。(職歴証明書による勤務証明が必要です。)
ただし、採用日において 60 歳以上の方は本給への加算はありません。
※制度改正があった場合は、金額等が変更される場合があります。
休暇等
年次休暇(20日)、夏季休暇(5日)、忌引などの休暇制度があります。
各種保険制度
大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償
応募方法
(1)提出書類
封筒の表に「任期付職員(公認心理師)採用申込書在中」と朱書きし、応募締切までに次の書類を郵送又は持参してください。
・大阪市民病院機構任期付職員(公認心理師)採用候補者申込書(両面)
採用候補者申込書
・学業成績証明書・・・職務経験1年未満の方(※)
・公認心理師免許証の写し[A4サイズで複写]
(※)職務経験1年未満の方とは、免許取得者で採用予定日において免許取得後の職務経験が1年未満(見込み)の方とします。
(2)書類提出先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5-15-21 大阪市都島センタービル5階
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06-6929-3687
(3)応募締切
採用日の前々月15日17時まで ※必着
※採用者が決定次第募集を終了します。
選考方法
(1)選考内容
書類選考、面接試験
書類選考合格者は面接試験を実施します。
(2)試験日及び試験会場について
・試験日 書類選考後、合格者と試験日等を調整の上、確定した試験日を通知します。
※試験日は平日での実施となります。
・試験会場 大阪市都島センタービル(大阪市都島区中野町5-15-21)
その他
・合格者については、受験資格確認のため、証明書の提出を求めます。
・申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合は合格を取り消すことがあります。
・提出書類はお返しいたしません。提出書類により取得した個人情報は採用試験の実施の為に使用し、それ以外の目的には使用しません。ただし、合格者の提出書類については、採用に係る事務手続等に使用します。
・採用試験結果に関するお問い合わせには応じかねます。
・就業規則等掲載場所 地方独立行政法人大阪市民病院機構ホームページ内
受動喫煙防止措置
当機構では、健康増進法の趣旨に従い、当機構の敷地内を全面禁煙としております。
《案内図》
大阪メトロ(谷町線)都島駅2号出口から西へ徒歩3分
JR 西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分

有期雇用職員(公認心理師)採用候補者の募集について
募集職種
公認心理師
応募条件
・公認心理師資格を有する方又は採用日までに当該免許を取得見込みの方
・臨床心理士資格を有していることが望ましい
・採用日において満 65 歳未満の方
※令和5年4月2日以降に雇用期間を開始とする当大阪市民病院機構有期雇用職員採用試験で不採用となった方の再応募はできません。
※ただし、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含みます。)に該当される方は、受験することができません。
第5条 次の各号に該当する者は職員となることができない。
1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2. 法人又は大阪市において懲戒解雇の処分又はこれに相当する処分を受けた者であって、当該処分の日から2年を経過していない者
3. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
募集人数
1名
勤務先
大阪市立総合医療センター
所在地:大阪市都島区都島本通2-13-22
雇用期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(2回を上限に更新する制度がありますが、更新の可否については、勤務態度等により判断します。また、更新日において満65歳未満の方に限ります。)
※一定の条件を満たした場合に限り、正規職員転換試験の受験資格を得ることができます。
勤務時間
原則として平日の午前8時45分から午後5時15分
給与額
月額249,000円(令和5年度実績)
※処遇改善手当を含む。
※その他、時間外勤務手当、通勤手当などがあります。
※制度改正があった場合は、金額等が変更される場合があります。
休暇等
年次休暇、夏季休暇、忌引などの休暇制度があります。
各種保険制度
大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償
応募方法
(1)提出書類
応募される方は、次の書類各1通を郵送又は持参してください。
・大阪市民病院機構有期雇用職員(公認心理師)採用候補者申込書(両面)
採用候補者申込書
・公認心理師免許証の写し〔A4サイズで複写〕・・・免許取得者のみ
・学業成績証明書・・・新卒者又は職務経験1年未満の方のみ
※封筒の表に「公認心理師採用申込書在中」と朱書きしてください。
(2)書類提出先
〒534-0027 大阪市都島区中野町5-15-21
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話: 06-6929-3687
(3)応募締切
令和5年11月30日(木) 午後5時まで ※必着
選考方法
(1)選考内容
書類選考、面接試験
応募締切後、応募者に書類選考の結果、合格者には集合時間等の詳細を郵送にて通知します。
試験日の2日前までに通知が無い場合は、大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)(電話: 06-6929-3687)までお問い合わせ下さい。
(2)試験日及び試験会場について
・試験日 令和5年12月15日(金)
・試験会場 大阪市都島センタービル(大阪市都島区中野町5-15-21)
その他
・申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合は合格を取り消すことがあります。
・提出書類はお返しいたしません。提出書類により取得した個人情報は採用試験の実施の為に使用し、それ以外の目的には使用しません。ただし、合格者の提出書類については、採用に係る事務手続等に使用します。
・採用試験結果に関するお問い合わせには応じかねます。
・就業規則等掲載場所 地方独立行政法人大阪市民病院機構ホームページ内
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応
・試験日前1週間以内に発熱した方及び自覚症状(咳や味覚・嗅覚障害)がある方は必ず下記までご連絡ください。
電話: 06-6929-3687
・感染拡大防止のため、試験会場ではマスクの持参・着用をお願いします。
ただし、本人確認をする場合や面接試験中に試験官からの指示によりマスクを外していただくことがあります。
・試験官もマスクを着用していますので、ご了承ください。
・試験会場にアルコール手指消毒薬を設置しますので、入退室時や休憩時間の手指消毒をお願いします。
・試験会場は換気のため、適宜、窓やドアを開けますのでご了承ください。
会場案内図
大阪メトロ(谷町線)都島駅2号出口から西へ徒歩3分
JR 西日本(大阪環状線)桜ノ宮駅 東出口から北へ徒歩7分

有期雇用職員(公認心理師)就職希望者対象 病院見学会について
地方独立行政法人大阪市民病院機構では、有期雇用職員(公認心理師)として就職を希望される方を対象とした病院見学会を開催いたします。
開催日
令和5年11月17日(金)
申込期日
令和5年11月14日(火)
会場
都島センタービル 7 階
時間(受付9:50~)
10:00~12:00
受入人数
10 名まで(先着順となります。)
内容
・総合医療センターの概要説明
・診療支援部門の概要説明・部門見学
・職員との交流
対象
・令和6年4月採用 有期雇用職員(公認心理師)として就職を希望される方
・公認心理師免許を有している方又は取得見込みの方
申し込み方法
①大阪市民病院機構病院職員募集サイトから大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービスへの登録を行ってください。
大阪市民病院機構採用ホームページ会員サービス
②会員サービス内で、上記の日程からご希望の日程を選んで申し込みをしてください。
持ち物
・筆記用具
・歩きやすい靴(必要な方のみ)
【お問い合わせ先】
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06-6929-3687
メール:bosyu@osakacity-hp.or.jp