未収金回収業務員

未収金回収業務員

採用条件 ※詳細は選考案内を必ずご参照ください。

雇用期間 令和7年4月1日以降法人の指定する日から令和8年3月31日までですが、
2年を上限に更新する制度があります。
雇用形態 有期雇用職員
受験資格 ・採用日において満65歳未満の方(学歴は問いません。)
・パソコン(ワード、エクセル等)で効率的な作業が出来る方
・金融機関、企業、行政機関等において、債権回収について実務経験があり、
かつ積極的に支払交渉ができる方
・地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含む。)
に該当される方は、受験することができません。
業務内容 ・債務者への支払い催促(電話、面談、訪問等)
・高額未収金の支払方法相談対応
・未収金発生の原因分析及び新規未収金の防止対策の企画・立案
・法的処理を含めた手続き事務
・未収金統計資料の作成(データ抽出等)及び管理並びに院内会議での未収金にかかる資料作成
・未収金回収業務全般に係わるクレーム対応
・催促状、催告書等文書作成及び発送
・滞納者リスト及び個人表の作成及び交渉記録等各種データ入力
・未収金管理業務の進捗管理
・未収金管理システムの日常的な維持管理  等

応募・選考方法

選考日・試験内容 書類選考後、合格者のみ面接を実施します。
まずは応募書類をご郵送ください。
応募書類 大阪市民病院機構有期雇用職員(未収金回収業務員)採用候補者申込書(両面)
選考案内 選考案内.pdf

待遇

勤務地 大阪市立総合医療センター
勤務時間 午前8時45分から午後5時15分(週休2日制)
給与 ◆給与額
月給 280,024 円(予定)
◆時間外勤務手当、通勤手当(55,000円/月上限)、扶養手当、住居手当など
賞与 2.5か月程度/年(採用日において満60歳以上の方は、規程により支給率が異なります)
休暇 年次有給休暇(年間20日※採用月による)夏季休暇、忌引休暇など
社会保険 大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償

お問い合わせ・書類送付先

〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06‐6929‐3687