病院技術職

技術職員(電気・機械)

採用条件 ※詳細は選考案内を必ずご参照ください。

雇用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日までですが、2年を上限に更新する制度があります。
雇用形態 有期雇用職員
受験資格 ・採用日において満65歳未満の方(学歴は問いません。)
・パソコン(ワード、エクセル等)で効率的な作業が出来る方
【電気】
・電気設備の維持管理に関する知識、経験を有する方
・電気設備の工事にかかる計画、設計、積算、発注、工事監督、積算業務に関する知識、経験を有する方
・下記のいずれかの資格等を有すること。
エネルギー管理士(電気分野)・電気工事施工管理技士・第1種電気工事士・第3種電気主任技術者
【機械】
・機械設備の維持管理に関する知識、経験を有する方
・機械設備の工事にかかる計画、設計、積算、発注、工事監督、積算業務に関する知識、経験を有する方
※ただし、地方独立行政法人大阪市民病院機構就業規則第5条(各就業規則により準用する場合を含む。)
に該当される方は、受験することができません。
業務内容 【電気】病院の電気設備の計画・設計・施工監理・維持管理のほか、情報システム技術の活用など、
主に電気に関する専門技術的業務及びこれらに付随する業務
【機械】病院及び病院関係建物の機械設備(換気設備・給排水衛生・消防設備・昇降機・医療ガス等
)の設備計画、設計、積算、施工監理、維持管理など、主に機械に関する専門技術的業務及び
これらに付随する業務

応募・選考方法

選考日・試験内容 書類選考後、合格者のみ面接を実施します。
応募書類締切:令和6年12月25日(水)17時まで ※必着
面接日:令和7年1月18日(土)
応募書類 大阪市民病院機構有期雇用職員(技術職員(電気・機械))採用候補者申込書(両面)
選考案内 選考案内.pdf

待遇

勤務地 大阪市立総合医療センター
勤務時間 午前8時45分から午後5時15分(週休2日制)
給与 ◆給与額
月給 317,028 円(予定)
◆時間外勤務手当、通勤手当(55,000円/月上限)、扶養手当、住居手当など
賞与 2.5か月程度/年(採用日において満60歳以上の方は、規程により支給率が異なります)
休暇 年次有給休暇(年間20日※採用月による)夏季休暇、忌引休暇など
社会保険 大阪市職員共済組合、厚生年金、雇用保険、地方公務員災害補償

お問い合わせ・書類送付先

〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(大阪市都島センタービル5階)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター総務部総務課(人事担当)
電話:06‐6929‐3687