患者さんの皮膚を切開する傷口は、鉗子を挿入する5~12mmほどの幅の小さな傷で実施可能です。そのため、疼痛が小さく、社会復帰がより早くなります。細密な動きで操作するために術後成績が良好であり、また術式によりますが、少ない出血量・入院期間短縮に加え、機能温存もより期待できるという特徴を持ちます。
1.使用する科の増加に対応
現在6診療科、12術式にて使用しているが、今後さらに増加する予定。Xiでしか実施できない術式にも対応できる。
2. 手術待ち期間の短縮
癌の症例でも泌尿器科で手術2か月強、消化器外科で1か月待ちとなっており、ロボット支援手術をお断りすることもあったが、患者さんの希望に即し早期の手術ができるようになった。
所属科 | 担当疾患 | 執刀者数 | 執刀医紹介 | 資格等 | 大学卒業年度 |
泌尿器科 | 前立腺癌
膀胱癌 腎癌 |
6名 | ![]() 1.石井 啓一 |
1.ロボット支援手術指導医 (プロクター) | 1.平成3年 |
![]() 2.北本 興市郎 |
2.平成15年 | ||||
![]() 3.羽阪 友宏 他 |
3.ロボット支援手術指導医 (プロクター) | 3.平成17年 | |||
上部消化器外科 | 食道癌
胃癌 |
3名
|
![]() 1.久保 尚士 |
1.平成7年 | |
![]() 2.櫻井 克宣 |
3.平成13年 | ||||
下部消化器外科 | 大腸癌 | 3名 | ![]() 1.前田 清 |
1.昭和62年 | |
2.日月 亜紀子 | 2.平成10年 | ||||
3.青松 直撥 | 3.平成16年 | ||||
婦人科 | 子宮体癌
子宮筋腫など |
3名 | ![]() 1.徳山 治 |
1.日本ロボット外科学会専門医ダビンチ手術指導医(メンター) | 1.平成9年 |
![]() 2.村上 誠 |
2.平成22年 | ||||
![]() 3.川西 勝 |
3.平成24年 | ||||
呼吸器外科 | 肺癌
縦郭腫瘍 |
3名 | ![]() 1.高濱 誠 |
1.平成3年 | |
![]() 2.水口 真二郎 他 |
2.平成12年 | ||||
心臓血管外科 | 弁膜症 冠動脈バイパス術 (内胸動脈剥離) |
1名 | ![]() 1.村上 貴志 |
1.平成元年 |
COPYRIGHT © 地方独立行政法人 大阪市民病院機構. ALL RIGHT RESERVED.