再診について

1.再診の方へ

午前8時~予約票に記載の診察予約時間までに予約患者受付機に診察券を投入し受付してください。ご予約の時間に遅れないようご注意ください。
診察前の採血・採尿、各種検査等がある方は、検査結果が出るまで診察ができませんので、診察予約時間より1時間程度前までにお済ませください。
※速やかなご本人確認の為に、診察券を持参ください。

診療予約を変更される場合は、こちらからお申し込みいただくか、下記までお電話ください。
(当日・翌営業日の予約変更・キャンセルのお申し込みはできません。直接予約センターにご連絡ください。)

予約変更直通電話番号:予約センター 06-6929-3634
電話受付時間:月曜日~金曜日 午前8時45分~午後5時15分(祝日と年末年始除く)

※お電話をいただく際には、お電話番号をお確かめのうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。

2.選定療養費について

前回の受診より6カ月以上経過している場合や終診となっている場合は初診扱いとなり、紹介状なく来院される場合、国の定めにより、初診時選定療養費として通常の診療費と別に自費で11,000円をご負担いただく必要があります。
当院に継続して受診中であっても、紹介状なく新たな診療科を受診する場合は、初診扱いとなり、選定療養費徴収の対象となります。
また、他の医療機関への紹介後、ご自身の判断で紹介状なしで当センターを再受診された場合、受診の都度再診時選定療養費として同様に自費で3,300円をご負担いただく必要があります。(費用負担で必ず受診できるものではありません。)

3.時間外選定療養費について

当院は三次救急医療機関として、入院を必要とするような重篤な患者さんに向けて24時間体制で救急医療体制を維持しております。夜間、休日において緊急性の高い患者さんを優先的に受け入れるため、診療報酬規定に基づき、診療費とは別に時間外選定療養費として自費で11,000円を徴収させて頂きます。(費用負担で必ず受診できるものではありません。)

徴収の対象となる時間帯

   平日…17時15分から翌朝8時45分

   土曜日・日曜日・祝日・年末年始…終日

 

徴収の対象とならない場合

  ▶受診後に入院となった場合

  ▶救急車で搬送された場合

  ▶当院医師より、あらかじめ時間外外来受診を指示されていた場合

  ▶当院通院中の妊産婦

  ▶特定の疾病や障害等で各種公費負担制度を受給中の場合

   (こども医療、ひとり親医療、障がい者医療を除く)

  ▶労働災害

  ▶当院で治療中の疾患が憎悪し、時間外に受診の必要があった場合

  ▶救急外来担当医師が緊急性があると判断した場合

4.完全予約制の診療科について

以下の完全予約制の診療科は事前のご予約がない場合、紹介状をお持ちであっても受診できません。紹介状をお手元にご用意のうえ事前にお電話で予約してください。

脳神経内科、眼科、耳鼻いんこう・頭頸部外科、形成外科、整形外科、皮膚科、婦人科、 脳神経外科、口腔外科、精神神経科、 糖尿病内分泌内科、小児眼科、小児耳鼻咽喉科、小児整形外科、小児脳神経外科、 児童青年精神科、小児脳神経言語療法内科、小児泌尿器科、小児心臓血管外科 、小児形成外科