ICU1

スタッフ紹介

集中治療センター長
名前 役職 認定資格
重本 達弘 集中治療センター長

兼集中治療部長、

麻酔科副部長

厚生労働省麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定指導医
日本集中治療医学会専門医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本救急医学会専門医
救命救急部

3~4名のスタッフおよびレジデントが当番制で勤務しています。

スタッフおよびレジデント情報は、救命救急部のホームページをご

参照ください。

https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/dep/spe/kyuumei/

麻酔科
西田 朋代

市総合 麻酔科・ICUのホームページへようこそ!
私は2017年9月に、市総合に入職しました。そして、ほぼ毎日、成人ICUで術後管理や院内急変患者の管理に携わっています。こちらに来るまでは、手術麻酔を主にすることもあれば、術後管理を主とするICU管理を主な仕事とすることもありました。
市総合の成人ICU(部署の名前はICU1といいます)は、2017年3月にオープンしました。それまでは、成人と小児を両方みるICUがありまして、それは麻酔科管理ではなかったそうです。それが、3月に成人と小児別々のICUがオープンし、成人ICUは救命救急科と麻酔科が管理することになりました。
術後管理は主に麻酔科が、救急症例は主に救命救急科が診ています。オープン当初は慣れない術後管理をするにあたり大変なことも多かったですが、救命救急科の先生方に多いに助けていただいているお蔭もあり少しずつ形になってきています。看護師・臨床工学士・理学療法士・薬剤師などの方々とも協力し合って、よりよい部署にしていこうと皆で頑張っているところです。
手術麻酔もやりたいけど、その後の管理にも携わりたい、と思っている貴方!ぜひ、一緒にICUを作っていきましょう!。
西田朋代 2019年2月20日

前畠 慶人

 こんにちは。大阪市立総合医療センター麻酔科・ICUの前畠です。
当センター・当科の特色は西日本屈指の全身麻酔数を誇る手術室での勤務と、ワンフロア40床のスーパーICUでの術後集中治療管理の二つを行うことが出来るということです。特にICU勤務は近年力を入れている部門であり、例えば自分で麻酔を担当した心臓外科開心術症例を、術後自分で管理するというスタイルを目指しています。麻酔中に選択したカテコラミンは適正であったのか、血管内volumeは十分であったのか等、手術中の管理が術後血行動態の変化に影響することを体感でき、術中麻酔管理の更なるレベルアップを図り、術後集中治療管理も学ぶことができます。きっと臨床医としての視野が広がると思います。
もし経験してみて集中治療勤務が肌に合うのであれば、麻酔科所属でICU専属になり、集中治療専門医を目指すことも可能です。
また専門科を問わず(麻酔の経験がなくても)集中治療を経験してみたい先生も募集しているので、興味がある方は是非一度見学に来てみてください。麻酔・集中治療系各種学会で発表・出席している当科の人間を見かけたら遠慮なく声をかけて下さい。新しい道が見つかるかもしれません。前畠 慶人 2019年2月20日

上記2名がICU1に専従しており、他、3名の麻酔科スタッフまたはレジデントが数か月~1年ローテートにて勤務しています。

希望により、長期のローテートも可能です。

麻酔科のホームページをご参照ください。

https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/dep/spe/masui/

循環器内科

1名のスタッフまたはレジデントが当番制で勤務しています。
スタッフおよびレジデント情報は、循環器内科のホームページをご参照ください。

https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/dep/int/j_n

興味のある方は、下記担当者までご連絡ください。
*救命救急科志望でICUに興味のある方は、重光胤明(s_kaz0429@hotmail.co.jp
*麻酔科医または麻酔科志望でICUに興味のある方は、西田朋代(t-nishida@med.osakacity-hp.or.jp
*循環器内科志望でICUに興味のある方は、成子隆彦(tmnaruko@msic.med.osaka-cu.ac.jp