交流の場
小児がん患者及びその家族の交流の場
当センターでは、同じ境遇の方や先輩の方と話したり、相談することのできる交流の場を設けています。
外来交流会
ホスピタル・プレイ・スペシャリストが中心となって、外来通院中の小児がん患児・家族を対象に交流会を実施しています。退院後、途切れがちな病気仲間とのつながりを維持し、孤立を防ぐとともに、診察では語られないニーズを拾う場として機能しています。
- 問い合わせ窓口:がん医療支援センター
- 電話番号:06-6929-1221(代)
- 参加対象者:当院の小児がん患者さんやそのご家族
- 活動状況:年3~4回(春・夏・冬休みに合わせて開催)
- 開催場所:3階 さくらホール
またはさくらホール前ロビー
![tori_saeduri_sing_couple[1]](https://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/wp-content/uploads/2021/07/tori_saeduri_sing_couple1-e1627614677773.png)
令和7年度 小児血液・腫瘍内科 外来交流会
~8月のお知らせ~
【日時】 | 8月5日(火) 13:30~15:30 |
【場所】 | 3階 さくらホール前ロビー ※1階 カフェ・ド・クリエ横のエレベーターからお越しください |
【対象】 | 小児血液・腫瘍内科に通院経験のあるAYA世代(15~39歳)の患者さん・ご家族 |
【内容】 | ◆ AYA世代おしゃべり会 ◆ ネイル体験 |
【申込】 【持ち物】 |
不要 不要 |
【日時】 | 8月6日(水) 13:30~15:30 |
【場所】 | 3階 さくらホール ※1階 カフェ・ド・クリエ横のエレベーターからお越しください |
【対象】 | 小児血液・腫瘍内科に通院経験のある患者さん・ご家族(全年齢対象) |
【内容】 | ◆ スイカアート ◆ アロマハンドクリーム作り ◆ヘッドマッサージ |
【申込】 【持ち物】 |
不要 不要 |
てらこや(学習支援)
学生ボランティア(主に大阪教育大学の学生)が外来通院の患児と、学習支援や制作活動を行います。大学生との交流を通じて進学への意欲を育んだ子どももいました。なお、入院中の患児も許可があれば参加できます。
- 問い合わせ窓口:療育相談室
- 電話番号:06-6929-1221(代)
- 参加対象者:小児がんをはじめとする小児医療センター外来の患者さん
(ご家族の付き添いは可)
- 活動状況:月1回程度(外来のある水曜日の午後)
- 開催場所:2階 集団治療室


AYAの会
AYA世代患者の社会的孤立を防止するため、体験や悩みを話すことを通して交流を深められる会を開催しています。
「AYAの会」(毎月第4金曜日 15:00より開催)
『気軽に誰かに相談したい』『患者同士で話をしたい』という声から、平成28年2月さくらホールにて「第1回 AYAの会」を開催しました。
たくさんの先輩に体験談をお話をいただいたり、グループワークで同じ境遇だから話せることや悩みの共有をしました。
現在は、中学生以上のがん患者さんや経験者を対象に気軽に参加し、同じ時間をすごせる会を開催しております。
- 問い合わせ窓口:がん医療支援センター
- 電話番号:06-6929-1221(代)
- 参加対象者:当院の小児がん患者さんと当院にてがん治療をされていた経験者
- 活動状況:月1回(定期)
- 開催場所:桜15ブライトカフェ(プレイルーム)
