大阪市立総合医療センター
>
ご来院の皆様へ
>
診療科・部門一覧
>
内科系診療科 > 総合診療科(内科系・リウマチ)
総合診療科は、それまでの総合内科を改称して設立されました。
総合医療センター開院以来、総合内科は、内科の総合的な診療と同時に血液疾患、代謝・内分泌疾患、腎・高血圧疾患などの専門診療も行ってきました。その後、血液内科、糖尿病内科、内分泌内科、腎臓・高血圧内科がそれぞれ独立したため、2006年度からは、単独の臓器別診療科では対応できない疾患や、対応すべき診療科を特定できない症例を対象とする新たな科として再スタートしました。さらに2016年度からはひとつの臓器別診療科だけでは対応できないリウマチ・膠原病類縁疾患を対象とするリウマチ科としてリウマチセンターの一翼を担うことになりました。
総合診療科は、自科のカンファレンスの他に、感染症センターをはじめ、内科系診療科、整形リウマチ外科、放射線科等の専門診療科とともに定期的なカンファレンスを行い、内科学会、リウマチ学会、内分泌学会、病院総合診療医学会などの専門学会に参加し、臨床研究や症例報告を積極的に行って、診療レベルの維持・向上を図っています。
外来は、総合診の外来として毎日午前の2つの診察ブースで、またリウマチ外来を月・水・木曜日に入院された膠原病患者様の退院後のフォローアップを行う膠原病専門外来を月曜日に行っています。総合診療科の各医師は、それぞれ内科系サブスペシャリティの専門医でもありますので、各々が専門診療も行っています。
COPYRIGHT © 地方独立行政法人 大阪市民病院機構. ALL RIGHT RESERVED.