大阪市立総合医療センター,Osaka City General Hospital

TEL.06-6929-1221

TEL. 06-6929-1221

不整脈内科

科の特色

 心臓は規則正しく拍動するように調整されています。この規則正しい拍動ができなくなった状態が不整脈です。
不整脈を大きく分類すると、脈が遅くなる不整脈(徐脈性不整脈)、脈が速くなる不整脈(頻脈性不整脈)、脈のリズムがくずれる不整脈に分類され、それぞれについて必要に応じて治療が行われます。
 徐脈性(脈が遅くなる)不整脈によって倦怠感、体のむくみや呼吸困難などが出てきた場合や、突然一時的に心臓が止まってしまい、めまいや意識消失などをおこしてしまう場合には、ペースメーカという機械が必要になります。このペースメーカには電気刺激により心臓を規則正しく拍動させる機能があります。
また、頻脈性(脈が速くなる)不整脈によって、動悸感、疲労感、息苦しさ、めまい・ふらつきといった症状がみられる場合にも治療が必要となります。上室性(心房性)不整脈に対しては薬物治療やカテーテルアブレーションによる治療を、心室性不整脈に対しては薬物、アブレーションに加え、植込み型除細動器(ICD)が必要となる場合があります。特に、現在のカテーテルアブレーションの対象の多くを占める『心房細動』に罹患している患者さんは全国に100万人以上と推定され、今後も増加していくと想定されています。
 これら多岐にわたる不整脈治療に対応するべく、施設面においては全身麻酔器を設置した不整脈治療専用の血管造影室、アブレーション治療に必須となる3Dマッピングシステム(CARTO、ENSITE、RHYTHMIA)を完備しております。
 近年、不整脈の治療は目覚ましい進歩をとげており、治療に用いる医療機器も多岐にわたり、より高度で専門的な知識が必要となっており、治療に携わる医師だけでなく、それに携わるパラメディカルとともに、患者さんの健康な生活を少しでも長く維持するための手助けができるように、より質の高い医療を提供できるように日々努力しております。
 また、当院では患者さん毎に、ベストの治療を、納得の上で受けていただけるように丁寧な説明・治療を心がけております。
 不整脈に関するご相談や受診のご希望がございましたら、まずはかかりつけ医にご相談の上、受診をお願いします。
 
 

循環器内科 兼 不整脈内科 副部長
占野 賢司 (シメノ ケンジ)

PAGE TOP